novel

第七話『ダークギルディオン』

 炎が、視界を満たしていた。
 体が焼け付くように熱い。
 すべてが、砕けていく。砕け散っていく。
 街も、木々も、そして人も。
「バーン!」
 瞬兵はバーンの名を呼ぶ。
 だが、それに答えたのは、彼の眼前に崩れ落ちる巨大な水色のロボットの姿だった。
「バーン!」
 バーンのカメラアイが力なく輝くと、その巨体が縮まって、小さなVARSの姿に戻る。
 それっきりだ。
 駆け寄った瞬兵の手の中で、バーンはもう動かない、喋らない。
「そんな……」
 瞬兵はどうしていいかわからなかった。
 腕に装着したバーンブレスも輝きを失い、VARSの隊員たちも答える様子は無い。
 たったひとり、瞬兵だけが燃える街に取り残されている。
 その時だ。
「シュンペイ……」
 懐かしい声がした。
 忘れるはずもない声だった。
「ヒロ!?」
 炎の中、瞬兵は声のしたほうへと走る。
 そこに立っていたのは、確かに彼の友人、洋の姿だった。
「無事だったんだね、ヒロ! よかった。ボク、ずっと心配してたんだよ……」
「シュンペイ……」
 洋の唇が、かすれるように動いた。
 吐息とともにこぼれたのは、
「助けて」
 という言葉だった。
「ヒロ!」
 だが、瞬兵が手を伸ばすと、その姿はかき消えてしまう。
「ヒロ……!?」
「消えろ」
 代わりに聞こえたのは、ひどく冷たい声だった。
 振り返る瞬兵の前に、マントを羽織り、不思議な衣装をした仮面の少年が立っている。

「え」
 その瞳には、瞬兵の知らない感情があった。
 殺意、である。
 幼い少年には知るよしもない、呪わしくおぞましい黒い意思。
「消えてしまえ!」
 仮面の少年がのばした手の先が、黒く輝いた。
 渦を巻いた光が、瞬兵を飲み込む。
「うわああああああああああああああ」
 瞬兵の肉が骨からこそぎ取られ、全身をすさまじい苦痛が満たす。
 だが、それ以上に、冷たい悲しみが瞬兵の心に流れ込んでくるのがわかった。
(これは……あのコの……!?)
 が、その疑問が明らかになるより先に、瞬兵の意識は闇に溶けて、消えて行った。

 * * *

「!」
 目ざめると、そこは見慣れた自室のベッドの中だった。
 温かい日差しが、窓から差し込んでいる。
「夢……」
 そう、何もかもが夢だったのだ。
 だが、瞬兵のパジャマと皮膚はぐっしょりと濡れていた。見つめる手の平に、じっとりと脂汗が浮かぶ。
 あの苦痛も、あの悲しみも、まるで本当のことだったように、瞬兵には感じられた。
「大丈夫か、瞬兵? 苦しんでいたようだが……」
「ありがとう、バーン。大丈夫だよ」
 案ずるバーンにそう答えたあとも、瞬兵はしばらくの間、じっと窓の外を見つめていた。

 * * *

 同時刻。
 グランダークの居城では、幹部のひとりであるギルティが片膝をついて、頭を押さえていた。
 その姿を瞬兵が見たら驚愕したのは間違いない。なぜならば、夢で見たあの仮面の少年そのものであったからである。
「なんだ……何がオレの中に入り込んでいる……?」
 ゆっくりと立ちあがったギルティの背後に、カルラが立っていた。女の姿をした、グランダークの部下である。
「調子が悪いようね」
「なにか、用か?」
 グランダークの一党にいたわりや友愛などというものはない。ギルティの言葉はひややかだったし、カルラのほうも心配をした、ということではなく、単に政敵の不調を訝しんでいるだけのことだった。
「地球に行くつもり?」
「そうだ。このまま消耗戦を続けても、バーンガーンは倒せん」
「何を企んでるか知らないけど、下手な小細工はしないでね。セルツ様の代わりだなんて、私は認めてないから!」
 セルツ、という名に、仮面の下の眉がわずかに動いた。
 ナイトメアの最高幹部であったセルツは、地球侵略が始まったその時に姿を消し、その代わりにギルティが後継者として任じられたのだ。そのことをカルラがよく思っていないことは明白である。
「おまえに認められる必要などない」
「……!」
 マントを翻して、闇の中へとギルティは歩き出す。
 その足取りにはもはや、苦痛の色はない。
「ギルディオン、出撃するぞ」

 * * *

 それは、突然に始まった。
 轟く爆音。
 激しく揺れる地下基地。
「敵なの!?」
 姉、愛美がスタッフを叱咤する。
「直上! 見たこともないタイプですわ!」
「自衛隊のレーダーには完全にヒットしていません!」
「……!!」
 モニターに映し出されていたのは、禍々しく、血のように紅いロボットだった。これまで送り込まれてきたナイトメアの破壊ロボットの、人間を戯画化したようなスタイルとは違う。
 むしろ、その姿は――。
「バーンに、似ている……!?」
 そう、それは“人型”だった。
 メカであるならば必要もないほどに、人のフォルムに似た姿。
 それを見る瞬兵たちは一様に、バーンのことを思い出していた。
 いや、それだけではない。
 紅いロボットのすぐ側に、人が、浮いていた。
 マントを羽織り、歪んだ仮面をつけた少年の姿。
(あれは……夢で見た……!)
「やつらに、この基地のことがわかっているのか!?」
 ポケットのバーンが、少し焦ったような声を出した。
 これまで、破壊された臨海ドームに偽装したVARS基地はあくまでバックアップに徹してきた。ここがバーンの基地であることは、ナイトメアに悟られてはいないはずだった。
 が、今、敵はこのドームを中心に空襲をかけてきている。それは紛れもない事実だ。
 罠だろうか?
 たとえば、海浜ドームが基地だとわかっていなくても、このあたりにバーンガーンの基地があると推理して、陽動作戦をかけてきている、というのは考えられることだ。
「わかんない……でも、とにかく行かなきゃ!」
 だが、そうだとしても、瞬兵にはひるむゆとりはなかった。
 目の前で燃え上がっている街は、ゲームの画面でも、瞬兵の悪夢でもない。現実に、人が暮らしている彼の故郷なのだ。
「……よし、行くぞ、瞬兵!」
 瞬兵とバーンは走り出した。
 海浜ドームの地下からは、いくつものリニアシャフトが張り巡らされ、ドームの周囲に出現できるようになっている。バーンガーンが現れたからといって、即座に海浜ドームが基地だと断定されることはないだろう。
 瞬兵はためらわずリニアシャフトに飛び込んだ。
(そうだ……ボクとバーンがやらなくちゃ……! この街を守れるのは、バーンガーンだけなんだ……!)

 * * *

「龍神合体! バーンガーン!」
 燃え上がる街を背に、これよりは一歩も通さぬという気迫とともに、バーンガーンが出現する。その額の宝石の奥には、瞬兵の姿がある。ひとりと一機は一心同体、幾度となくナイトメアから人々を守ってきた勇者の姿だ。
 瞬兵がいるのは絶対防衛領域(アブソリュートディフェンスエリア)。バーンガーンの中枢部にして、もっとも強靱なバリアで守られている空間だ。バーンガーンの足下はもとより、VARS基地などよりもよほど頑丈で、戦闘時にバーンに指示を出すにはこれ以上の場所はない。
 だが、紅いロボットはこれまでのナイトメアのように、問答無用で攻撃を仕掛けてくることはなかった。
 それどころか、少年の姿をしたナイトメアは、まるで瞬兵を招くかのように、両手を広げてみせたのだ。
「シュンペイ、待っていたぞ」
「えっ!? どうして、ボクの名前を!?」
「…どうして?…フフフ、どうしてだろうな?」
 少年は宙に浮かんだまま、座ったようなポーズでとぼけてみせた。漆黒のマントが悪魔の羽根のように風にたなびいて、怪しく揺れる。
「我が名は、ギルティ……“絶望の化身”」
「ギルティ? ……“絶望の化身”?」
 瞬兵の声に、ギルティはニヤリと笑った。
「そう、全ては“絶望”に始まり“絶望”に還る。全ての人間が“絶望”に染まる時、新しい世界が始まる」
 いちいち芝居がかった仕草でギルティは答えた。ギルティが言葉を発するタイミングに合わせ、ギルティの頭に巻き付いている金色の輪に付いた眼が点滅する。
「お前たち人間の“絶望”が、グランダーク様完全復活の糧となる」
 不敵な笑みを浮かべ、天を仰ぐギルティ。
 紅いロボットに黒いプラズマが集積する。
 これまで以上の空襲をかけようとしているのは、明白だった。
「キミは!?」
「あれが子どもの姿をしていても……ナイトメアだ!」
「うん、わかってる! 止めよう、バーン!」
「ああ! スパークキャノン!」
 バーンガーンの背部に備えられたスパークキャノンから、闇を切り裂いて稲妻が放たれる。
 だが、紅いロボットと少年は、その稲妻をひらり、とかわしてみせた。
「人間は、脆い。我々の力で“絶望”の底に沈めることなど造作もない。そう焦るなよ。聖勇者……」
 ギルティのアイマスクの眼が光り、指を鳴らす。
「来い、ダークファイター」

 * * *

「バリオンとボソンの異常集積を感知! こらやばいで姉御、あのナイトメア、空間に門を開けとる!」
 VARSのオペレータールームで、逢坂まさるが天を仰いだ。何もかもがこれまでのナイトメア・ロボットとはグレードが違う戦いだった。
「! 空間を操れるって……バーンガーン並みの出力があるの、あのVARSもどきは!」

 * * *

「暗黒合体!」
 夜空が、割れた。
 文字通り、空間そのものが裂けたのだ。
 引き裂かれた空を切り裂いて、黒と赤で塗り分けられた凶鳥のごとき飛行マシンが現出する。そのサイズは、ガーンダッシャーとほぼ同等だ。
「まさか……!」
 紅いロボットが、ギルティが、ダークファイターと呼ばれた飛行マシンに吸い込まれていく。
「あれは……まさか、私と同じ合体システムか!」
 ダークファイターはそれに答えず、ただバーンガーンに一瞥をくれただけだった。
 漆黒の雷光を纏い、ダークファイターが巨大な翼を持つ人型ロボットへと変形していく。
「これこそがダークギルディオン! おまえたちに与えられる、“絶望”だ!」
「ダーク……ギルディオン……!?」
「手始めにお前たちから連れていってやる! “絶望”のドン底にな!!」
 ダークギルディオンの手の中にプラズマが収束すると、漆黒のショットガンが顕現した。
「死ね! バーンガーン!」
「ぐっ!」
 バーンガーンは身を翻したが、黒い散弾の何発かが装甲に食い込み、表面を砕いた。
「ダークサーベル!」
 その隙を見逃すダークギルディオンではない。急降下すると、左手に出現させた剣でバーンガーンを切りつける。これもバーンガーンのランサーで受け止めたが、ギリギリのタイミングだった。
(あのロボット……バーンガーンのクセを知ってるの……!?)
 じりじりと、バーンガーンの機体がつばぜり合いの体勢のまま、押し込まれていく。

 * * *

「お姉さま! ダークギルディオンのエネルギー・パターン、過去のデータと一致しました!」
 解析を進めていたひろみが顔を上げた。
「え!? どういうこと!?」
「バーンが臨海ドームに出現した時に、ドームを破壊した赤いエネルギー球体……あれと一致します!」
「ヒロが消えた時の……じゃあやっぱりあれは!」

 * * *

 それが意味するところを、瞬兵もまた理解していた。
 紅いロボットのフォルムには確かに覚えがあった。こちらのクセを知っているあの動きも。
 そして……あの少年の姿をしたナイトメアも。
「キミは!…… ヒロ!! ヒロなんだろ!」
 ギルティは答えない。
 だが、瞬兵は叫ぶ。
 バーンガーンの機体を通して、声はダークギルディオンの内部へと伝わっているはずなのだ。
「間違いない! あの夢に出てきた……“助けて”って……ヒロ!!」
 そして、その声は確かに届いた。
「……シュンペイ……!?」
 それは、聞き覚えのある懐かしい声だった。
 バーンガーンの機体内に投影された映像の中で、苦しみながらも、少年は確かにヒロの声で、答えたのだ。
「ヒロ……!? やっぱりヒロなんだね!」
「……シュンペイ、いまのオレは“悪い意識”に支配されてる。逃げろ! コイツは、危険だ!」
「バーンガーン、攻撃をやめて! あの中には、ヒロが、ボクの友達がいるんだ!!」
 ランサーを振り下ろそうとしていたバーンガーンの手が止まった。いつでも、バーンガーンは瞬兵の言葉に耳を貸してくれる。
「だが……今ダークギルディオンを止めなければ、街が!」
「わかってるよ、それでも!」
「く……!」
 バーンガーンにも、ギルティと名乗った少年の異変はわかっていた。いや……ギルティという名のナイトメアが、洋という少年に憑依しているのかもしれない。そして、瞬兵の言葉が洋の意識を目ざめさせようとしているのやもしれぬ。だとしたら、それに刃を向けることは、聖勇者のなすべきことではないのだ。
 しかし、ダークギルディオンの脅威もまた厳然たる事実だ。
 戦うべきか、退くべきか。
 バーンガーンの心に、迷いが生まれたその時。
 彼の耳――いや、聴覚回路とでもいうべきものに、聞き慣れた意識体の声が響いた。
「バーンガーン! オレだ!」
「……!? ま、まさか……!」
 聞き覚えのある“声”だった。バーン同様、アスタルの下で修業に励んだ同じ聖勇者の声。
「今は、退け! いまのお前では、この“絶望の化身”を倒せない!」
「やはり、スペリオン!」
 バーンは友の名を呼んだ。忘れるはずのない名であった。
 宇宙の果てのどこかで、同じようにグランダークと戦っているはずの名である。その友が、変わり果てた姿で目の前にいる。その衝撃は、瞬兵のものに勝るとも劣らない。
「お前は、グランダークとの戦いで……」
「あぁ、オレとしたことが、グランダークに捕らえられ“絶望の化身”として復活させられた」
「そんな……まさか!」
 聖勇者が敗れるというだけでも信じられないことだったが、聖勇者すらナイトメアに変えてしまうグランダークの力は、アスタルから聞かされていた以上のものであった。
「時間が無い! ヤツの支配が戻ったら、オレはお前を倒さなければならない。逃げろバーン! オレにはまだ……!」
 刹那。
 ギルティは頭に手をあて、ダークギルディオンは唸って、再度ヒロとスペリオンの意識を乗っ取った。
「……こざかしいまねを……おしゃべりは、終わりだ!」
 ヒロ、いや、ギルティの殺意に満ちた絶叫とともに、闇の刃が繰り出される。バーンガーンは回避するのが精一杯だった。
「ギルディオン! スペリオンを返せ!」
「洋を返して! ギルティ! 洋の中から出ていけ!」
 ふたりにできるのは、叫ぶことだけだ。
 叫びが、もう一度洋とスペリオンの心を解放するのではないか、という期待があった。
 だが、ギルティの返答は、瞬兵の予想もしないものだった。
「おい……オマエ、なんか、かんちがいしてないか?」
 ギルティは左目に手をあてて、洋の目を隠し、リングの端に怪しく光る赤い眼を光らせた。
「オレはコイツに取り憑いてなんかいない」
「!?」
「オレはコイツのいわば“アザーサイド”。オレはヒロ……坂下洋自身の心の“絶望の化身”だ」
 片目だけ見えているヒロの目だけが、一瞬だけヒロの目の光になる。
「ヒ……ヒロ?」
「シュンペイ、何にもわかってないんだな……反吐が出るぜ」
 赤い眼が炎のごとく燃え上がった。
「お前は、いつだって友だちに囲まれ、家族にも愛され、生活にも恵まれ……」
 そういいながら、拳を握る。
「!? ヒロ?」
 また、一瞬ヒロの姿がギルティにダブった。
「なに不自由なく生きてやがる。先の見えない未来に対する悩みも、行き場のない境遇に対する怒りも、耐え難い過去の挫折も、抗えない現実への憎しみも知らない!」
 その言葉は、闇の底から湧き出すような怒りにまみれていた。
 瞬兵のまだ知らない感情が、そこにあった。
「許せないんだよ! わかるか? シュンペイ! オレはな、そんなお前が大っ嫌いだ!! 虫唾が走る!」
「……ヒロ!」
「イヤ、ちがう。チガウ……そんなこと思ってない。シュンペイのことがうらやましい。ねたんでいるんだ……オレは……」
 姿はギルティだったが、その言葉の中には確かに、洋の姿も見え隠れする。
 徐々に、瞬兵に対して話すのではなく、ギルティと洋が互いに語り掛けるような口調になっていく。
「だから、それはつまり、シュンペイを憎んでいるってことだ。アイツはオレが持っていないものを全部持っている……」
 静と動、言葉の抑揚が、洋とギルティの間の葛藤を表しているようだ。
「両親を亡くし、親の愛情を知らず、家族を知らず、生きるために自分を殺し、周囲に溶け込まず、大人からみていい子でいることで自分の居所を探してきた」
 この言葉の主は洋なのか?ギルティなのか?
「そこにお前が、シュンペイ、お前が目の前に現れた。無防備に、無垢なまま、真っ直ぐな目で懐に飛び込んできた」
「ヒロ……」
「……ねたんでいるんだ、オレは…お前のことを」
 そう言うと、ギルティはダークギルディオンの中に完全に溶けていった。
「ヒロ!!」
 瞬兵の叫びは、届かない。
 ダークギルディオンの胸にある凶鳥のレリーフが口を開き、漆黒の火焔を吐き出す。
「ダークネスフレア!!」
 焔が、ついにバーンガーンを捕らえた。

 * * *

 VARSの司令室が激しく揺れていた。戦闘の衝撃は、急ごしらえのシェルターの耐久度を超えつつあった。
「バーンガーンのダメージ、すでにレッドゾーンに達しています! このままでは、いくら聖勇者のバーンガーンでも……!」
「……ここも、ヤバイみたいやな」
 まさるのセリフには余裕がなかった。本当の本当に、VARS基地の危機なのだ。
「いま、ここを失うわけにはいかない! 瞬兵! バーンガーン! 戦うのよ! 戦わなければ、洋だって助からないのよ!」
「わかってる……でも、ヒロと戦うなんて……ボクにはできないよ!」
(瞬兵には、酷すぎる現実か……!)
 愛美にも、実のところどうしてよいかわからなかった。
 瞬兵は軍人でも、戦士でもない。友に刃を向けろ、などと言えるはずがない。それを言ってしまえば、愛美と瞬兵が守ろうとしている何か、とても大切な何かが壊れてしまうからだ。

 * * *

「とどめだ」
 焔に焼かれ、膝をついたバーンガーンの喉元にダークサーベルの刃先が伸びる。
「死ね、聖勇者」
 ダークギルディオンの冷たい声が、廃墟に響く。
 その時だ。
 温かい光が、バーンガーンを――いや、額の宝石の奥で叫ぶ瞬兵を包み込んだ。
「――!」
 その光を、ギルティは直視できなかった。
 圧倒的な光だった。
「撤退だ、ダークギルディオン」
「ギルティ!?」
「帰るぞ!」
 ダークギルディオンは、それ以上主の言葉に反駁しなかった。
 ただ、黒い翼を羽ばたかせ、夜空へと消えただけだった。
 後に残されたのは、深く傷ついたバーンガーン。
 瞬兵の行方は、いずことも知れなかった。