エッセン新作他備忘録


と、いうわけでエッセンシュピールも終わって、さっそく新作の情報なんかも流れております。
ですが、毎年この時期に入ってくる新製品は逆に目に入らないのか、結構埋もれがちなんですよね……もったいないのでエッセン直前新作も忘れないでください。

で、本題。
今年はエッセン新作と言われるものがものすごい量で、加えていろいろな日本語版が11月に入ってきたり、12月に遅れたり(船便がいっぱいで港の荷物が船に乗りきらないんで順番待ちとか、どうなってるんだあの国の港湾状況)で正直把握しきれないので、自分用にも入荷待ちのものとかまとめてみる。

○出荷済み
Repos Production 『シティ・オブ・ホラー』 ¥5,880(税込) 出荷済み
Z-MAN Games 『アルカトラズ・スケープゴート』 ¥5,040(税込) 出荷済み
Valley Games 『D-DAYダイス拡張セット:大西洋の壁』 ¥3,570(税込) 出荷済み
Libellud 『ヘルプミー』 ¥3,150(税込) 出荷済み
 この辺は10月にまにあった組。

○未入荷受注案内済み
1) Ystari 『セレニッシマ』(Serenissima) ¥6,300 11月以降→12月中旬
 こちらは現地でもまだ。本当に11月に出るのかな……遅れるの確定。

2) Stronghold Games 『国連憲章第27条:安保保障理事会決議』 ¥6,300(税込) 11月初旬→出荷済み
 こちらはほぼ確定でもうじき入荷です!

3) Stronghold Games 『スペース・カデット – 宇宙訓練生』 ¥6,930(税込) 11月以降
4) Mercury Games 『隔離病棟』 ¥3,990(税込) 11月以降
※11月以降とは12月とか来年1月も含まれるということです。ギニャー!

5) Pegasus 『ウィ・ウィル・ウォック・ユー!』 ¥1,890(税込) 11月下旬→12月中旬
 ウォク(Wok)とは中華鍋のこと。ありとあらゆるゲーム用語がしょーもない音楽関連の駄洒落なので、ルールが読みにくいことこの上ないが、わかる人はすげぇ楽しい。
追記:ゲームはガチゲー。デザインはクニツィアの弟子もしくは2号。勝ち方がわかんねェ(エッセン行った担当談)。

6) Pegasus 『ライナー・クニツィアのスペクタクラム』 ¥3,990(税込) 11月下旬

7) Pegasus 『チューダーの薔薇』 ¥6,300(税込) 11月下旬
 元タイトル直訳では『貴族たち』。……ではあまりに一般名詞過ぎるのでこんなタイトルに。
 困ったことに検索に引っかからなくなるんですよね。

8) H@ll Games 『イル・ヴェッキオ』 ¥5,250(税込) 11月下旬→12月中旬

9) Quined Games 『カーソンシティ拡張:黄金と拳銃』 ¥2,940(税込) 11月下旬

10) Quined Games 『ホームステッダーズ』 ¥5,250(税込) 11月下旬12月→12月中旬
 頑張っても11月末。ボードにエラーがあったらしく、今印刷して詰め直してるところ……

11) Matagot 『ルーム25(Room-25)』 ¥3,990(税込) 11月下旬→2月
 遅れているらしく、エッセンにも間に合ってません。
追記:ダメだった。

12) Matagot 『リヴァードラゴン(River Dragon)』 ¥5,040(税込) 11月下旬→2月
追記:こちらも遅れること決定。

13) What’s Your Game? 『アスガルド』 ¥6,300(税込) 11月下旬→2013年1月中旬
追記:理由「箱が気に入らないので変更する」。

14) What’s Your Game? 『オドヴィル:奇妙な村』 ¥3,150(税込) 11月下旬
 エッセンに行った当社担当はかなり押してます。
 「カードゲームである点がかなり好し」とのこと。

○エッセン新作案内済み
15) Eggert Spiele 『ライナー・クニツィアの秦(Qin)』 ¥4,725(税込) 11月下旬
 Qinと表記して発音はツィンになるのか。

16) Eggert Spiele 『エクスプレス01(Express01)』 ¥3,570(税込) 11月下旬→12月中旬
 鉄道カードゲーム。安くて軽めで好さげ。

17) Days of Wonder 『キャメロットを覆う影カードゲーム(Shadows Over Camelot Card Game)』 ¥3,150(税込) 11月下旬
 カードゲーム版はサー・ケイがリストラされておる。

18) Days of Wonder 『チケット・トウ・ライド:ハート・オブ・アフリカ(Ticket to Ride: Heart of Africa)』 ¥3,150(税込) 12月下旬

19) Hurrican 『レディ・アリスの追憶(Lady Alice)』 ¥4,725(税込) 11月下旬
 邦題を『レディ・アリス』ではなく『レディ・アリスの追憶』とひねったのは、Google検索すると競馬の種牡馬系のレディアリス、は良いとしてと風俗店が引っ掛かるから……

20) Z-MAN 『トロワの淑女たち(The Ladies of Troyes)』 ¥5,880(税込) 12月中旬
 英語版とドイツ語版はドイツで同時に印刷しているはずなので、ヨーロッパ(2~3週間)→アメリカ(4~5週間)→日本と輸送されるので、12月中旬になってしまう感じなのだ。
 ちなみに欧州直の船便の場合は北極海航路を通ってくるんですよ。

21) Z-MAN 『銀杏都市 – ギンコポリス(Ginkopolis)』 ¥5,880(税込) 12月中旬
 Ginkgoっていうのはイチョウのことね。しかも学名の誤植(イチョウの漢字表記、銀杏の音読みギンキョウ/Ginkjoのjをgと誤植)が一般名詞になったっていう困りモノの単語。
……イチョウが発展のシンボルの大都市って設定、それ東京都じゃねェか?

22) Z-MAN 『カッラーラの宮殿(The Palace of Carrara)』 ¥6,300(税込) 12月中旬

23) Right Games 日本の城(Japanese Castle) ¥2,520(税込) 11月下旬
 ロシア発のカードゲーム。色物っぽいのにアートワークとか考証はドイツ人より頑張っている。
 タイトルは本当は『ニッポンの城』にしようと思っていたのだが……
 理由は発売したら明かそう……
 『トランプタワー』を作るゲームなのですが、
「注文資料用に実際に作ってみたら受けますぜ!」
 と思って10階建てに挑戦したら結構難しくて2階までしか作れなかった。

24) Right Games 忍-シノビ(Sinobi – War of Clans) ¥2,100(税込) 11月下旬
 ぶっちゃけると、忍者、あんまり関係ないっす。
 武家同士の争いだけど、各プレイヤーはどこに加担しているか秘匿していてわからない、てな感じのゲーム。
 まぁ、プレイヤーは忍んでいるからタイトルに偽りはない。

○エッセン新作案内済み第2弾
※本日案内開始なので、来週明けくらいから各小売店様で案内が始まると思われます。

25) R&D/Huch! & Friends 『キーフラワー(Keyflower)』 ¥6,300(税込) 11月下旬
 エッセンの投票で1位になったキーフラワーは無事日本に向けて出荷可能に。

26) Ystari / RioGrande Games 『蟻の国(Myrmes)』 ¥6,300(税込) 12月中旬→11月下旬
 ミュルミドンのMyrmeなのでRPG者にはピンとくると思いますが、蟻の巣経営(?)ゲーム。
 音訳だとふつーの人は蟻のこととは思わないだろということで『蟻の国』。
 危うくカタカナで『アリの国』となりそうだったが、舞ったり刺したりしそうなので漢字にした。

27) CGE / RioGrande 『(株)ゴブリンズ』(Goblins, Inc.) ¥6,300(税込) 12月中旬→11月下旬
 ゴブリンの巨大ロボット製作会社での開発チーム内権力闘争ゲーム?

28) CGE / RioGrande 『ツォルキン:マヤ神聖歴(Tzolk’in: The Mayan Calendar)』 ¥7,350(税込) 12月中旬
 マヤ歴がテーマのゲームで、歯車のギミックが楽しいワーカープレイスメント。
 ギミックのせいでお値段はチョイお高め。

29) Valley Games 『D-Dayダイス:ネプチューン作戦(D-Day Dice: Operation Neptune)』 ¥2,100(税込) 11月下旬
30) Valley Games 『D-Dayダイス:ノルマンディ(D-ayD Dice: Normandy)』 ¥1,575(税込) 11月下旬
 どちらも空挺作戦や、内陸侵攻後の作戦・任務がメインのシナリオ集。

○未案内
31) 『シドマイヤーズ シヴィライゼーション:ボードゲーム【日本語版】』 12月大丈夫とのこと
年内間に合った!!
11月中にはご注文案内を流せると思われ。
エクスパンションは売れ行き次第で決定なので、みんなとりあえず遊ぶめどが立たなくても買おうね!
俺も買うよ!

○日本語版ゲーム
あとは気になる日本語版ゲームだと……

32) 『キング・オブ・トーキョー:パワーアップ!【日本語版】』 11月15日当社出荷予定
 ゲームマーケットには間に合わなんだ。 間に合った。

33) 『ユークロニア【日本語版】』 12月中旬→12月下旬
 これも11月末には間に合わなんだ。
 ちなみに流通スケジュールというものは、何か起こると日単位ではなく週単位で遅れます。

34) 『ホビットの冒険カードゲーム【日本語版】』 12月後半→12月下旬
 この辺りは船便で届くのが12月。航空便分はゲームマーケットに間に合う予定だ!

35)『ドミニオン:暗黒時代【日本語版】』 12月半ば
 こちらもゲームマーケットに間に合ってくれると助かる予定。
 助かりたい……

36) 『ファウナ【日本語版】』 11月中旬→11月下旬
 「動物の生態に詳しくなる」んじゃなくて、「動物の生息域に詳しくなる」ゲームね……ゲームマーケットには間に合わなさそうですが、サンプルはお見せできるかも?

37) 『アグリコラ:牧場の動物たち【日本語版】』 11月末までには……→12月上旬
 読みはたしか『まきば』できまったハズ。
 ゲームマーケット、現時点では間に合うのか未定。

38) 『スモールワールド:アンダーグラウンド【日本語版】』 12月後半→12月下旬
 これは少ないけどゲームマーケット先行販売できそう。

39) 『●●●●【日本語版】』 12月後半2月
 極秘モノ。
 ゲームマーケットで発表予定ですが、びっくりしていただけると思う。
 こっちもびっくりだ。
追記:伸びた!
追記:日本語4文字はあっているよ。

40) 『斬 – サムライソード【日本語版】』 2013年1月
 英伊語版はエッセンで発売済み。
 一応当社がいろいろ監修したので、『怪しい日本』感はそれほどないと思います。
 ゲームは西部劇モノの正体秘匿ゲーム、『Bang!』を改良したもの。
 ちなみに開発コードネームは戦国殺だったんが、それはダメだろう……

○ゲームマーケット限定
あと、ゲームマーケット限定モノ。
41) 『C国のカードゲーム(仮)』
 限定販売で予定。私、コレのイラストは大好物です!
 ぽしゃる可能性もまだあり。

42) 『T2Rの限定アイテム』
 チョット時期外れのネタですがカワイイよ。

あたりが販売できる予定。
詳細はゲームマーケット1週間前にドカンと発表となるんじゃないかと。

追記:純粋に忘れてた
43)『オニリム【日本語版】』 12月下旬
 流通がしやすくなったので、手に入りやすくなりますよ!
 アメリカ印刷からドイツ印刷に変わった時に、エンボス加工は無くなったみたい。
 バージョンコレクターは注意だ。

44)『オーガ(OGRE)』 たぶん年内
 データは来たので順調……らしいぞ。
「久しぶりに純粋なSLGのルールを見たよ」(翻訳者談)というかなりハードなもの。

追記その2:
45)『原油王』 出荷済み
「マクマルチ」改訂版。病気を押して再デザインしていたけど、デザイナーの人の遺作になってしまったみたい。
コンポーネントはプラスチックの専用コマが豪華!

○再入荷
再入荷ものですと、TCG者に大好評の『十二季節の魔法使い』はアメリカでも切れて、欧州在庫をかき集めて再入荷予定ですがいつになるかは未定。
なお来週あたり、当社新入社員の某ルーキーによるテクニックの記事を載せる予定ですのでご期待ください。

とまぁ改めてまとめてみると、すげぇな。
40アイテム超えだ。
こちらも覚悟完了させるしかないな……

1件のコメント

  1. webmaster 2012/10/26 9:56 pm

    39) はハードル上げ過ぎたか……驚くとは思うけど。

コメントを残す