ノイエン:萌黄の歌姫ノイエンであります。「アーカイアの車窓から」第11回は、武の国シュピルドーゼの南にあります港町、ツィナイグンクからお送りします。ゲストはうた・・・。
カノーネ:カノーネだ!よろしく。
ノイエン:よ、よろしくお願いしますです。カノーネ殿。
カノーネ:うむ、シュピルドーゼ軍所属のカノーネだ。間違っても歌姫などと呼ばないでもらえるか。
ノイエン:は、はい。わかりました。 え、えっと今回はツィナイグンクをご紹介するわけですが、ここは対岸にハルフェアを臨む内海に面していて、ハルフェアへの渡航口ともなっています。
カノーネ:もとよりハルフェア以外の国との国境からも、インゼクテン・バルトからも遠いため、軍事的な見地からの町の発展はないな。
アーカイアの西海と東海を行き来する船も、シュヴァルツ・カップ近海は進入禁止であるため、東海に出る際にそこをかすめる航路はあまりとりたがらず、ハルフェアのルリルラを経由して大回りすることがほとんどだ。そのため海運の主航路からも外れている。
ノイエン:じゃ交通が激しいのは、ハルフェアとの行き来をする旅人の行き来とその渡し舟ですね。
カノーネ:そのとおりだ。少数の船頭がそれを商売にしているだけで、街のほとんどは波の低い内海の豊富な海産物を食料と収入源とする水産業が主だがな。
ノイエン:なるほど。それじゃあまり大都会にはなりにくそうですね。
カノーネ:たしかにな。旅行者はハルフェアへ来たのなら早々に渡っていくし、戻る際には大抵、午前中に渡ってきてシュヴァルツ・カップかシュピルディムといった見所のあるところへ、その日のうちに発ってしまう。
ノイエン:国の果ての貧しい漁村?そうは見えませんけど。
カノーネ:貧しくは無いぞ。獲れる海産物は上質なために一部はシュピルディムの女王へ納められるし、それもあってシュピルディムの商人はそれなりの額を出すからな。それをまたどこぞで高く売っているかは別の話だが。
一部は北のノルデハフェンシュタット港から、ファゴッツやヴァッサァマインまで輸出しているという話だ。
ノイエン:そうなんですか。ハルフェアでは内海の魚とかってふつーに食べられるんですけど。別に高くもないし。
カノーネ:それはそうだろう。ファゴッツやヴァッサァマインといった北国なら、アーカイアの南で獲れる魚は珍しいだろう。その上で味が良いとなれば価値も上がるというものだ。保存のために塩漬けになっていたりしてもそうだし、一部はヴァッサァマインから運び込んだ氷で保存したりもするらしい。
ノイエン:そういうことがあるにしては、おなじ港町のズェーデリヒハーフェンみたいに大規模な街になってませんね。
カノーネ:それは人の気風の違いかもしれない。我らがシュピルドーゼは国民皆兵で勤勉ではあるが、全員が軍人では国は立ち行かない。軍人ではない者の気風や生活といったものは、規律のある軍属と異なりそれぞれの土地や習慣で千差万別であるわけだし、特に対岸のハルフェアと密な交流があれば、軍人としての向上心や商人のような儲けへの執着が薄くても責めるにはあたらないだろう。
ノイエン:それってハルフェアの人間がのんきだって意味ですか?
カノーネ:悪い意味で言っているのではないよ。その地域なりの生き方があると言うことだ。そういう意味ではおぬしはとても「のんき」どころではなく、腕が立つと聞いたぞ。
ノイエン:はいぃ?腕が立つ?わたしが?
カノーネ:ブリギットから聞いたのだが、旅して回っていてごろつきなどに襲撃されても、歌術を頼るどころか片手で足りるそうではないか。
ノイエン:あの〜、わたし民間人なんですけどぉ。歌姫の資格とチョーカーはもってるけどね。それに一人旅してるわけじゃないし、そんなにしょっちゅう襲われませんよ。
カノーネ:腕に覚えがあるかどうかと民間人であるかは関係ないだろう。一度手合わせしてみたいのだが。
ノイエン:お断りしますっ! クアリッタぁ〜余計なことを言ってくれちゃって・・・どーしてくれんのよぉっ。 と、時間になりましたのでここまで!今回はシュピルドーゼ南に位置する港町、ツィナイグングからお送りしました。ありがとうございました、カノーネ殿。
カノーネ:ああ、ありがとうノイエン。
ノイエン:次回は私の故郷、ハルフェアに渡ってお送りします。それでは。

§ ツィナイグング(シュピルドーゼ)

地図
ズェーデリヒハーフェン、シュピルディム、ハルフェアへの渡しという三方への分岐となっている中規模の港町。西にあるシュヴァルツ・カップも含めれば交差点である。
ハルフェアとの渡航口となっているためよく知られた街ではあるが、大きな産業があるわけではなく、海運の主航路からも外れているため、都のシュピルディムや、半島の付け根を西に横断したところにあるズェーデリヒハーフェンの発展規模には到底及ばない。

ほとんどの住人は水産業をなりわいとしている。これはハルフェアとの行き来を商売にしている者はシュピルドーゼとハルフェアで半々なのも手伝ってごく少数であること、旅人がそれほど滞留しないという2つの理由による。
だが逆に街路は遥か歌姫大戦前の様式のまま残っており、ハルフェアでは国指定保存建築に指定されているのと似通った飾りや作りの建築物が、一部の通りでは軒を連ねていたりする。
そういう面では価値も情緒もある街なのではあるが、住民もそれほど経済的な向上心に燃えているわけではないため、街の開発や観光場所の整備をすることもなく、シュピルドーゼ国内にしてはハルフェア的な平穏さが支配的な町となっている。
一方で大量に獲らない海産物は、それが適度な量であるがゆえに別の地域で重用され、都のシュピルディムでは節句のお祝いなどの際にはツィナイグングの産物を食すし、商人は塩漬けにしたり干物にしたり、ごく一部の商人は氷で冷蔵して北方の国へ輸出するほどである。だからといって、この街の住人は漁獲量を増やそうとは考えないようである。