  | 
  
 | 
| ノイエン: | はーい!「萌黄の歌姫」ノイエンでーす!さぁ〜て、だいぶ南に下ってきました「アーカイアの車窓から」。第9回の今回は、トロンメル国内の最も東に位置する都市、フェアトラークからお送りします。 | 
| クアリッタ: | こんにちは。瑠璃の歌姫クアリッタです。 | 
| ノイエン: | このあとしばらくはトロンメル以外の都市を紹介していくので、トロンメルの「締め」ということで我らがクアリッタに来ていただきました! | 
| クアリッタ: | ただいまトロンメルの都市としてフェアトラークを紹介いたしましたが、詳しく言いますと、一部はシュピルドーゼ国内となっている国境(くにざかい)の町です。 
町の中央を街道の一部でもある大通りが東西に通っていまして、石を密に並べた舗装道となっています。この大通りを、市街地のかなり東寄りの場所で横断している色の違う敷石の帯が、町の中での国境線を示しています。その国境の帯は、通りだけでなく町の南北に渡って敷かれていて、市街地東端を細い木の葉型に切り取っています。 | 
| ノイエン: | その帯より西はトロンメル、東はシュピルドーゼということ。 
トロンメル側はそれなりに町として発展しているけど、東側はそれに比べると質素なところです。
とはいえ歌姫大戦からこっち大きないさかいが起きることもなく、国の境とはいえポサネオ島への出入りのようなチェックがあったりはしません。 | 
| クアリッタ: | シュピルドーゼ領である東地区を含めたインゼクテン・バルトの南地域は、シュピルドーゼ国内で忌避されがちなのだそうで、定住する人も少なく思うように発展しないようです。 | 
| ノイエン: | どちらの国もインゼクテン・バルトを監視する軍の部隊がそれぞれの国内側の郊外に施設を設けて駐屯しているけど、その規模もはるかにトロンメルの方が大きくて、その人たちの生活に対応する商いなどがトロンメル領の街区発展の要因の一つです。 | 
| クアリッタ: | そのような件が無ければ、アーカイアでも有数の遠浅の浜があるこの街は、景観も良いですし、独自の海産物をもちいた土地の料理はきっと味わいに訪れる価値のあるものです。 | 
| ノイエン: | 陸路でアーカイアを旅するのであれば必ず通る町で、それもリゾート地のハルフェアとの行き来に必要となるため、通りに人の絶えることの無いところです。 
ポサネオへ行き来するだけでも、シュピルドーゼとハルフェアの2国の人たちがここを利用するわけで、遠浅の浜のために旅客船がないにもかかわらず常に旅人がいます。 | 
| クアリッタ: | 国の端ということから旅人に長い逗留を促す魅力が小さく感じられるようなのですが、一息ついてこの町を見回してみる余裕を持つと、快適な都市だとみなさん感じると思います。旅の日程に少しおまけをつけて、お泊りしてみてはいかがでしょうか。 | 
| ノイエン: | そう!浜では泳げるし、浅い砂底はちょっともぐるだけで、とっても素敵な海底を見られます。おススメ。 | 
| クアリッタ: | あら、到着した途端、浜に寝そべって日焼けを心配していたのは誰でしたっけ。 | 
| ノイエン: | えっ!?やっぱ焼けちゃってるかな? | 
| クアリッタ: | ・・・。大丈夫ですよ、そんな背中や二の腕を一所懸命に見なくたって。 | 
| ノイエン: | よかった。「萌黄」が焦げちゃってちゃ、がっかりだものね。
さて、次回からはさらに東へ進んで、シュピルドーゼの国内からお送りします。それではまた次回! | 
| クアリッタ: | それではみなさん、ごきげんよう。
 
  |