|
|||||
最近の口癖は「肉が食べたい」なのに、
しかし気づけばとろろ蕎麦を食べているブログメイン更新担当・緑茶です。
先日、健康診断がありました。
注射が苦手なので、いつも血液検査にはびくびくしますが、
今回担当してくださった方がめちゃくちゃ上手で全く痛くなかったです!
人によってこれほど違うとは……と、ちょっと感心してしまいました。
そんな訳で、来年も同じ人希望。
それと体重も無事に量り終えたので、デザート解禁中。
食後のプリンはもはや欠かせません。
秋冬はチョコ系が増えるので、そちらも楽しみですな。
(緑茶)
また食べ物ネタなとりかわです。
が、しかし!
今回はひとあじ違う!
友人の誕生会に行ってきたのですが、その会場が超すごいのであります。
銀座にある「プリンセスハート」というお店なのですが、店内に入ると、
「いらっしゃいませ、お姫様、王子様」
と、出迎えられるのです!
ご主人様、お嬢様、はメイドカフェで、もはやおなじみといってもいいのですが、
これはあまりに斬新な体験であり……。
なにせ、誕生日のお姫様はティアラを頭にのっけて、まさにお姫様。
呼び鈴もコースターもひとあじ違います。
料理がメルヘン!
上にのっかってるのは、シンデレラ姫っす。
シンデレラをパリパリと食べます。
器がハートマークなのも、細やかな演出であります。
そして……サービスのバースデーケーキ!
ハロウィン仕様で豪華!
そしてジャックランタンたちのお見送り。
メルヘンに酔って(飲み放題で飲みすぎなのは秘密)、
帰り道は千鳥足でした、ちゃんちゃん。
(とりかわ)
会社の近くの公園で、年に一度のお祭りがありました。
そのお祭りで、町内会有志(たぶん)が出店する屋台の食べ物が結構美味しく、
会社が今の場所に移ってから、毎年1日はそれが夕食になっています。
今年の食料は、こちら。
なんか炭水化物が多い気がしますが、気にしない気にしない。年1回だしね。
なんか量が多い気がするのは、一人前ではないからです。
なんにせよ、今年も美味しくいただきました。
また来年を楽しみに。
(ずんだ)
ここに書くたびに「暑い、暑い」と言っている気がします。
もう少しの辛抱です。早く長袖が着たいです。
最近、本を読んだり映画を見るとき目が疲れるなあ、と思っていたんですが、
よく見ると眼鏡がボロボロだったことに気が付きました。
大学時代に作ったものなので、さすがに寿命だろうと思い、買い換えました。
古い眼鏡を見ながら、こいつを通して10年間ちかく世界を見てきたかと思うと、
感慨深いものがあります……。
でも、所詮は邪魔になるものなので、さくっと捨てました。
ちなみに眼鏡のレンズの寿命は2、3年らしいのですね。
皆様も目を大切に……。
((い))
えいちじぇーい。みぞれです。
それは、誰の口からとも無く飛び出したとある発言がきっかけでした。
「この前、天一であっさりを頼んでいる人を見たぞ」
天一とは、特濃スープが売りの「こってり」ラーメンでお馴染み、
天下一品というラーメン屋さんのことです。
その発言をうけて、編集部メンバーはこう続けました。
ずんだ「天一といえばこってりだろ」
足柄ポンポン丸III号乙型「こってりしか頼んだことないな」
とりかわ「こってりを食べにいくところだからね」
そう言われてみれば、たしかに自分も「こってり」しか食べたことがありません。
……だが、それでいいのだろうか?
私は自分のなかのフロンティアスピリッツが刺激されるのを感じました。
それならば!! ということで、さっそくその日に「あっさり」をオーダー。
これが(編集部的に)幻の一杯、天下一品あっさりラーメンです。
スープが透き通っています。まさに、あっさり。醤油ベースでうまいです。
「こってり」至上主義の編集部に一石を投じる異端の一杯を完食。
基本的にはこってり派ですが、たまにはあっさりを楽しむのもアリだと思いました。
(みぞれ)
先日、取材の帰りに渋谷にある「金王八幡神社」に寄ってきました。
立ち寄った理由は、ここが平安~室町時代まで使用された城の跡(城址)だったと言われているから。
この城跡は「渋谷城」と呼ばれています。
都内にある城跡といえば、何と言っても皇居(江戸城・千代田城)ですが、
こんな街のなかにも城が築かれていたのです。
金王八幡神社。
源義朝(源頼朝の父)の郎党であった渋谷金王丸が、この城で育ったと伝わっています。
神社のなかには「渋谷城の石」と伝わる石が置かれていますが、
渋谷金王丸の時代のものかは分かりません。
この渋谷城は戦国時代に小田原の後北条氏に攻められて陥落、その後廃城になったそうです。
渋谷城の「砦の石」。
繁華な渋谷の街なかにあって、この神社の周辺には実に落ち着いた雰囲気が漂っています。
(権)
久しぶりの雨で靴と靴下が浸水したブログメイン更新担当・緑茶です。
本日は9月1日より発売中の新シリーズ「封環世界のグリモワール」をご紹介します!
タイトルにもあるように、本作の重要な鍵となる【グリモワール】というのは魔導書のこと。
すべての情報を司る場所・世界構築図書館(アカシックレコード)に所蔵されるグリモワールは、
学芸員(キュレーター)と呼ばれる存在によって管理され、異質情報の検閲や削除を行うのです!
カバーイラストの女性・エイトも、そんな学芸員のひとり。
カバーのままだと少し見づらいので、ロゴなしバージョンを初公開!
ここが世界構築図書館の内部です。
図書館好きにはたまらない雰囲気となっております。
この世界構築図書館から任務遂行のため、とある世界へ赴いたエイト。
彼女と主人公である男子高校生・晶が出逢ったところから、物語は大きく動き出します!
学芸員と準学芸員(サブキュレーター)が色々な世界を股にかけて、
様々な情報をグリモワールを使って集めたり、解放したりする、冒険あり、バトルありの本作。
是非、チェックしてみてくださいね!!
(緑茶)
みんなこんにちは、ミントよ。
最近は「戦国鍋TV~なんとなく歴史が学べる映像~」の
アイドルユニット・七本槍が卒業しちゃってとても悲しかったんだけど、
新ユニット・天正遣欧少年使節が最高だったから(特にマンショ君!)、すぐに立ち直れたわ。
で、早速デビュー曲「GO!天正遣欧少年使節」を覚えて、フィオと一緒に歌っているの~。
伊東はマンショ~♪
千々石はミゲル~♪
原は……って、えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!
あんた誰!?
――なんだかよく解らないけど、続くわよ!
(南町奉行)
たまにはジャンクじゃない食事ネタでお送りするとりかわです。
って、やっぱり食い物か! というツッコミはなしでorz
会社の近くに、カレーうどん専門店があります。
野菜があまり摂れないので、足しげく、ということはなかったのですが、
新メニューのコレのおかげで、最近は連日通っております。
ちゃんぽんカレーうどん
そのまんまですb
野菜を摂りつつ、カレーうどんを味わいつつ、
最後はスープにご飯をぶっこんで、雑炊風味も楽しめます。
ジャンクばかりでなく、
普段は栄養のバランスを考えて食べてますよ、
っていう、とりかわのアピールでした。
(とりかわ)
初めて利用したドーナツ屋さんが個人的にメガヒットだったブログメイン更新担当・緑茶です。
特にオールドファッションが好みすぎる……サックサクやで……!
さて、本日は9月1日より好評発売中のHJ文庫9月の新シリーズ
『妹ドラゴン兄若ハゲ』
『気になるあの娘はエロゲンガー』
『封環世界のグリモワール』
以上3作品の特設ページを一挙に公開いたしました!
恒例のバナーリンクも貼っておきますね。
これらの特設ページや先日から公開されている【ちょこっと立ち読み】と併せて、
作品の持つ独自の雰囲気を感じ取っていただければと思います!
(緑茶)
|
|||||
Copyright © 2021 HJ文庫/HJノベルスブログ - All Rights Reserved. |