GAMEJAPAN編集部ならではの
『三国志大戦』シリーズ攻略本!


大好評だった前作までのコンテンツが『3』対応となって新登場!

  • GAMEJAPANおなじみのライター陣によるクロスレビュー形式全カード点数表!
  • Ver.3.02対応デッキパターン別解説!
  • 前回も好評だった三国志大戦4コマ漫画を多数掲載!
  • ドラフト戦や勢力別団体戦などトッププレイヤーによる対戦会を実施! 
  • 初心者から上級者まで、ちょっと違った角度の情報や読み物が満載!
  • もちろん三国志大戦イラストレーターによる「描き下ろしイラストコラム」も収録!
  • 三国志大戦3ステップアップガイド


    2008年7月18日発売予定
    価格:1,800円(本体1,714円)


    7月18日に発売された攻略本「三国志大戦3ステップアップガイド」内の企画、「トッププレイヤー対戦リプレイ」の動画を公開! ちょっと変則的な対戦形式で行なわれているので、普段では見られないようなマッチアップが随所に登場! この動画だけでも十分に楽しむことができるけど、攻略本の解説を読みながら動画を見てもらえると、より一層楽しめるはずだ。

    【参加プレイヤー】
    アシミニ
    オフィス加藤
    光嘉
    アシミニ
    弓兵の操作に長ける、いわずと知れた呉の名士。GAMEJAPAN誌で初心者向けの連載を担当しており、その知識と見識にかげりはみえない。
    オフィス加藤
    弓兵の操作に長ける、いわずと知れた呉の名士。GAMEJAPAN誌で初心者向けの連載を担当しており、その知識と見識にかげりはみえない。
    光嘉
    呉の希望の星とも言われる大英傑。光嘉ラインともいわれるラインのあげ方は、わかっていても崩せないほどの完成された強さがある。
     
    荀銀STO
    仁義なき青井
    全武将が○○
    荀銀STO
    この対戦リプレイには3回連続の登場となるご存知大軍師。全国大会で常に優勝候補に挙げられるその腕前は、未だに衰えることを知らない。
    仁義なき青井
    『2』において徳50という大記録を成し遂げた超世の傑。その腕前は「ラスボス」と称されるほどで、『3』になっても他の追随を許さない。
    全武将が○○
    我らが○○先生。GAMEJAPAN誌でもデッキ構築講座を開講している。初心者向けとはいえないデッキ構築に、ついていける生徒は少ない……?
    大紅蓮疾風
    fan114
    ぼぼン!
    大紅蓮疾風
    6枚もの騎兵を巧みに動かす闘将。その卓越した操作テクニックから、一部では手が4本あるとも。今回はクロスレビューにも参戦して頂いた。
    fan114
    『1』の時代から長く活躍を続ける元五虎将にして闘将。序盤から積極的に攻めるスタイルには、多くのプレイヤーから感嘆の声があがるほど。
    ぼぼン!
    苦楽使いの中では1、2を争う実力者。忠義デッキ全盛期に8枚苦楽デッキで丞相になったことからも、その腕前は誰もが認めるところだ。
    水使い
    もんぎゃは団
    山本五十六
    水使い
    注目度急上昇中の弓連環デッキ使い。特に弓兵の的確な位置取りと"連環の計"の使い方は秀逸。彼から主導権を奪い返すのは至難の業だ。
    もんぎゃは団
    人とはどこか違った感覚を持ちながら、常に最上位を維持する実力は理解を超えている。そのため人は彼をして「もんぎゃはクオリティ」と呼ぶ。
    山本五十六
    回復の舞いデッキ使いでは唯一の覇者。終盤までの局面を読みきった立ち回りは、対戦相手が手のひらで踊らされていることに気づかないほど。

    【対戦形式】
    ※サムネイルをクリックして再生します【WINDOWS MEDIA PLAYERが必要です。】

    ■リプレイPartT
    ドラフト戦

    トレーディングカードゲームでは一般的なルールであるドラフト。三国志大戦では、パックの性質上普通にやることはできないが、それでも無理矢理やってしまおうというのがこの本ならでは。詳しいルールは、誌面を参照してほしい。
    大紅蓮疾風 vs アシミニ 仁義なき青井 vs 山本五十六
    大紅蓮疾風 vs アシミニ
    (P.115掲載)
    仁義なき青井 vs 山本五十六
    (P.116掲載)

    ■リプレイPart2
    勢力別対抗戦

    最強の勢力はどれか? 誰もが疑問に思うことだ。今回は集まってもらった12名のプレイヤーにそれぞれ4勢力に分かれてもらって三国志大戦最強勢力をその腕で証明してもらうことにした。
    水使い vs オフィス加藤
    水使い vs オフィス加藤
    (P.122掲載)

    ■リプレイPart3
    フリープレイ頂上対決

    全国から集まってもらったおなじみのトップランカーたちのフリープレイから、よりすぐりの試合をダイジェストで紹介していこう。まさにどの試合も頂上対決! 一試合たりとも見逃せない!
    an114 vs 大紅蓮疾風 水使い vs 全武将が○○ 山本五十六 vs 大紅蓮疾風
    fan114 vs 大紅蓮疾風
    (P.123掲載)
    水使い vs 全武将が○○
    (P.124掲載)
    山本五十六 vs 大紅蓮疾風
    (P.124掲載)

     ©SEGA ©Hobby Japan
    ホビージャパントップへ